じいじのマネマネ投資

定年再雇用じいじの遅咲き高配当株投資のまったりブログです。遅咲き投資なので様々な情報のマネ真似

サハリン2の権益について


国内のエネルギー調達事情としては、少し古いかもしれませんが、以下の「エネルギー白書2021」のとおり、電力の約35%を天然ガス(LNG)で調達しているようです。


日本は世界のLNG貿易の輸入量の22%を占めているとのことで、周知のとおり、非常に国外からの輸入に頼っている実情があります。


出所)経済産業省資源エネルギー庁「エネルギー白書2021」
日本は現在電力の約35%を天然ガスで調達しています。では、その天然ガスはどこから輸入しているのでしょうか。特に、2012年度から最大のLNG輸入先となっているオーストラリアは、新たなLNG基地からのLNG輸入を徐々に開始しており、LNG輸入に占める割合は、2012年度の19.6%から2019年度には39.2%に拡大すると予想されています。一方、インドネシアは1980年代半ば、マレーシアは2000年代半ばにピークを迎え、その割合は年々減少しています。また、2014年度からパプアニューギニアからの輸入が始まり、2017年1月からはシェールガスを原料とする米国からのLNG輸入が始まるなど、供給源の多様化もさらに進んでいます。2019年には、日本の輸入量が世界のLNG貿易の22%を占めるようになりました。



そのような中、ロシアのウクライナ侵攻に関連し、ロシアのプーチン大統領は先月末、サハリン2の事業を新会社に移す大統領令に署名しました。


ご承知のとおり、プーチン大統領が大統領令に署名後、サハリン2に出資している三井物産(12.5%)、三菱商事(10%)の株価が大きく下落しております。


日本の商社などが権益を維持するには改めてロシアに申請して認められる必要があり、ウクライナ情勢を巡って主要7カ国(G7)と足並みを揃える日本政府の対応が注目されていましたが、7/16に政府が方針を示しました。


ロイター通信
- 日本政府は極東ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の権益維持に向け、実際に出資する商社を支援する方針を固めた。G7に対しては「既存権益への投資という理解」と理由付しているようです。



政府の方針により、今後のどのような効果があるのか不明ですが、遅まきながら国内で物価が高騰している中、権益を守る意思を示したことは一定の評価をすべきかと個人的は思います。


但し、ロシアは足元を見て弱い者いじめで攻めてきておりますので、外交下手な日本が対応できるのかは不安ですね。


また出資商社にとっても、損失を補填する等の意向を示されないと株価は軟調継続かなと思われます。(自社だけで判断が出来ないジレンマがあるように思います)


いずれにしても、見守るしかないので動向をしばらく追って行きたいと思います。


管理人としては、保有している「三菱商事」の長期保有方針に変更はありません。




日本政府、サハリン2権益維持へ商社と調整  ロシアの条件待ち=関係者

[東京 16日 ロイター] 


- 日本政府は極東ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の権益維持に向け、実際に出資する商社を支援する方針を固めた。


現在の事業を自国企業に移管する方針を示したロシアからの条件提示を待ち、三井物産 、三菱商事 と本格的な調整に入る。事情を知る関係者3人が明らかにした。


ロシアのプーチン大統領は先月末、サハリン2の事業を新会社に移す大統領令に署名。日本の商社などが権益を維持するには改めてロシアに申請して認められる必要があり、ウクライナ情勢を巡って主要7カ国(G7)と足並みを揃える日本政府の対応が注目されていた。


事情を知る政府関係者らによると、このほど権益維持を目指す方針を固めた。経産省関係者はロイターの取材に「商社が権益維持で動けるようにサポートする方向性を決めた」と説明。「商社にはこれから伝える」とした。


岸田文雄首相は14日の記者会見で、「日本の権益を守り、LNG(液化天然ガス)の安定供給確保ため官民一体で対応したい」と述べていた。


ロイターは経産省にコメントを求めたが、現時点で回答を得られていない。三菱商事は「政府・パートナーと連携の上で協議していく」とした。三井物産のコメントは得られていない。


サハリン2は三井物産が12.5%、三菱商事が10%を出資日本のLNG輸入量の約9%を占める。
市場で調達するよりも安価なため、仮に権益をあきらめれば調達価格が上昇する可能性がある。資源エネルギー庁の幹部は、「代替LNGを市場で調達すると数兆円の追加負担が発生する」と説明する。


ロシアは新会社への出資条件など詳細を発表しておらず、日本政府はロシアからの情報を待って商社と本格的な調整に入る。資源エネルギー庁の同幹部は「新会社に関する詳細は問い合わせ中」と説明。G7は4月の首脳会談で対ロ制裁の一環としてエネルギーを含むロシア経済の主要部門への新規投資禁止を決めているが、「既存権益への投資という理解だ」と話す。


27.5%の権益を保有する英シェル は2月に撤退を発表したが、まだ売却先は決まっていない。


日本政府はロシア産LNG輸入の行方が不透明になる中、電力、ガス事業者間で余剰在庫を融通するなどの代替措置も進めている。また、オーストラリアを今週訪問した萩生田光一経産相が米豪のエネルギー相と個別に会談し、LNGの増産と安定供給を依頼した。萩生田氏はその後の会見で、「日本の立場への理解が示された。十分理解いただいたと思う」と述べた。



<最後までお読みいただき、ありがとうございました。>